大阪・ミナミ 2017/04/062017.04.11 09:56街全体で、あそんでいきたのしんでいきいっぱいたべと表現している街ミナミ。道頓堀・千日前。明かりも看板も店員も警察もみんなで街を盛り上げる。法善寺横丁ではどのお店の前にも水の入った手桶と柄杓、石畳が濡れているときは開店・歓迎のしるし。水かけ不動様も、コケがもりもり育ってみずみずしい...
三室山~龍田神社2017.04.09 12:45【三室山】奈良県生駒郡斑鳩町にある標高82メートルのお山古来から神の鎮座する山として、平安時代から和歌にもたびたび詠まれた風情あるところ桜は五分咲き手前といったところで、満開になればお山全体が桜に包まれる。
ベトナム・ハノイ(1)2016.04.30 22:54Hanoi Vietnam en Avril 2016暑すぎないちょうど良い温暖な日のハノイ。中国語では「河内」と書くそうです。旧市街は全体が問屋街となっていて懐かしいような光景でいっぱいですが、ハノイの街中での若い人の生活は日本と変わりありません。
2016年4月の花の旅(テキスト)2016.04.29 12:44Petits vacances de glycines japonaise Kyoto et Nara Japon.2016/4/25(月)夜藤が見たい!3月は奈良吉野の桜やしだれ桜がテーマで、京都・奈良をめぐりました。そして4月下旬、たまたま空いた日を利用して藤を見に奈良へ行く...
室生寺(石楠花の時期)2016.04.27 07:30Temple : Muro-u-ji Nara Japon en Avril 2016.実際にその場の空気で見ないとわからない美しさの室生寺の五重塔。石楠花の淡いピンク色と霧雨、夢のような景色でした。
長谷寺(ぼたんの時期)2016.04.27 05:30Temple : " Hase-dera " Nara Japon en Avril 2016.大和と伊勢を結ぶ初瀬山の中腹にある長谷寺。ぼたんの名所で、訪れた日はちょうど満開の見頃を迎えていました。清水寺のように高い場所に舞台がせりだし、山のみはらしの良い花のお寺...
春日大社(式年造替)2016.04.27 00:30Temple : " Kasuga-ta-isha " Nara Japon en Avril 2016.◆第60次 式年造替平成27・28年は、20年に一度の式年造替(社殿の修築大事業)ということで、春日大社の社紋でもある藤が満開の時期にお参りしてきました。201...